Product title

【ゆうパケット対応】 和綴本 半紙判 王朝 ササガワ | 芳名帳 名前 住所 住所録 慶弔用品 和柄 和風 結婚式 ウエディング リスト 祝賀会 列席者 参列者 受付 名簿 イベント ゲストブック ゲスト カード 芳名 保管

Product details

【入り数】1冊袋入 【サイズ】縦243mm×横182mm 【材質】表紙=和紙、中=奉書紙、綴じ紐=綿 継ぎ紙模様紙が柔らかい印象の和綴本です。「和綴じ」は、日本の伝統的な製本技術の一つで、書物の製本方法を指します。「芳名帳」は、特定のイベントや施設で、参加者や来場者などが名前やメッセージを記入するための帳簿や冊子のことを指します。親しい関係の人々が名前や感想を残す場として使われることが一般的です。披露宴や結婚式、二次会などのお祝い事や、同窓会や囲む会やパーティなどの受付に最適です。また、民宿やフィールドワークなどの宿帳や展示会、展覧会、セミナーの受付にもおすすめです。ご列席のお客様名を大切に保管します。1冊18枚綴(和綴じ)、5行書きは180名分、7行書きは252名分記名いただけます。※商品により模様の出方に違いがあります。 5行罫31-162 7行罫31-163 【同一商品ゆうパケット同梱可能数】 2点までゆうパケット対応芳名録の基本知識 芳名録とは 芳名録は、主に冠婚葬祭の際に使用されます。芳名録は、弔問客の名前や住所を記入するだけでなく、人数を記録したり葬儀でいただく香典の管理や葬儀の後の確認や集計の時にも使用されます。また、芳名録は結婚式でも使用され、結婚式の受付でゲストに名前や住所を書いてもらいます。 芳名録の目的 芳名録の主な目的は、参加者の名前を記録することで、主催者が誰がイベントに出席したのかを把握することです。また、参加者に対して感謝の気持ちを示すために、後日お礼の挨拶を送る際にも役立ちます。芳名録は、出席者の情報を整理するための重要な手段でもあります。 芳名録の特徴 継ぎ紙模様紙が柔らかい印象の和綴本です。「和綴じ」は、日本の伝統的な製本技術の一つで、書物の製本方法を指します。「芳名帳」は、特定のイベントや施設で、参加者や来場者などが名前やメッセージを記入するための帳簿や冊子のことを指します。親しい関係の人々が名前や感想を残す場として使われることが一般的です。披露宴や結婚式、二次会などのお祝い事や、同窓会や囲む会やパーティなどの受付に最適です。また、民宿やフィールドワークなどの宿帳や展示会、展覧会、セミナーの受付にもおすすめです。ご列席のお客様名を大切に保管します。※商品により模様の出方に違いがあります。 芳名録の使い方 芳名録の書き方 使用方法としては、通常、イベント会場の入り口に芳名録を設置し、参加者が自分の名前や住所、連絡先などを記入します。名前っはフルネームで記入します。特に結婚式や葬儀では、正式な名前を使うことが重要です。住所はできるだけ詳細に記入します。後日のお礼状や香典返しのために必要です。連絡先には電話番号やメールアドレスを記入する場合もあります。会社を代表して参列する場合は、会社名と部署名を記入し、その後に自分の名前を書きます。縦書きとなっているので、番地など住所上の数字は漢数字で書き、ゼロは〇で表現します。 氏名と住所のどちらを先に書くかはその時々で異なりますが、大体は住所→氏名の順番が一般的です。 用意されているボールペンや鉛筆、筆ペンなどを用いて書きます。