Product title
果樹苗 アンズ 苗木 ニコニコット PVP 1年生 接木 4.5号(直径13.5cm) ポット苗 果樹苗木 落葉樹 あんず
Product details
お届けする商品について お届けする商品は1年生接木苗です。高さは80cm前後になります。秋〜冬の期間は葉を落とした状態でのお届けになります。 大きく育ったのが手間なしでいいのに、どうして切ってしまうの? 単に配送上の便宜のためでなく、2年生苗でも3年生苗でも切った方がその後の管理を考えると良いのです。 今では一般的となっていますが、植え付け時の定説として定植後1m程度に切り戻した方が良いとされています。元々大きな鉢植えで年数を経て根も充実しているものなら別ですが、 休眠期の素掘り苗を定植する場合、根部の充実度と地上部の充実度のバランスが崩れてしまいます。地上部の枝葉は大きく多いのに対し、根が短く少なくなった状態の苗をそのままの状態で植え付けると、地上部の欲する水分、肥料分の吸収が根部から十分に行き渡らないのです。 そこで1m前後に切り戻すことで、より充実した苗木として定着し、2年目3年目に丈夫で立派に成長してくれるのです。植え付け時はちょっとさみしいかもしれませんが年数をかけて育てていただくものなので、2年後3年後のためにあえて切り戻した苗木をお届けしております。もちろん、切り口には薬剤を塗布して、菌などが侵入しないように処理をしていますのでご安心ください。 アンズの育て方 植え付け 植え付けは落葉期の11月〜3月が適しています。日当たりと水はけの良いところで管理します。土質はあまり選びませんが、乾燥には強い一方で排水不良には弱いので、よく肥えた土に植え付けましょう。地植えの場合は堆肥を庭土にしっかりと混ぜてから植え付けてます。鉢植えの場合は果樹・花木の土がおすすめです。 鉢植えにピッタリのオシャレなスリット鉢はこちら 施肥・水やり 地植えの場合は雨が当たるようなところであれば基本的に必要ありませんが、雨があまり降らない夏は水やりが必要です。鉢植えの場合は、鉢土の表面が乾いたら鉢底の穴から水が流れ出るくらいたっぷり与えます。 肥料は、12月〜2月ごろに寒肥として有機質肥料を、株元に数ヵ所穴を掘って埋めるように施します。また、5月と9月ごろに即効性肥料を与えます。5月ごろの追肥は、生育が順調であれば不要です。 剪定・仕立て あんずは一般的に開心自然形に仕立てますが、変則主幹形に仕立てることもできます。 剪定は休眠期の12月〜2月の間に行います。花芽は短果枝によくつくので、長果枝、中果枝は先端から4分の1くらいを切り返して短果枝を発生させます。また、短果枝も放置しておくと数年で衰弱してくるので、3〜4年ごとに間引き、新しい1〜2年枝に更新します。残った結果枝に日光が十分当たり、風通しもよくなるように、徒長枝や込み合った部分の枝を間引き剪定します。 病害虫について 主な病害は黒星病、黒粒紋枯病です。黒星病は果実では梅雨期から発病します。薬剤散布による防除と被害にあった枝はすべて切って取り除き、焼却処分します。害虫はアブラムシ・コスカシバ・シンクイムシ・カイガラムシが発生します。コガネムシ類やカメムシ類の発生に注意が必要です。落葉果樹|アンズ ニコニコット PVP ニコニコットの特徴 ニコニコットは、生食でもおいしく食べれる品種として育成されて誕生した品種です。果実は60g〜80g前後で、果皮は橙色で玉揃いが良いです。糖度が高くて酸味が少なく、果汁たっぷりでジューシー。さらに、自家結実性があるので1本でも実がなり、豊産性でたくさんの収穫が楽しめます。また、花はピンク色で桜のような美しさで、花木としても魅力的な果樹です。 杏には東アジア系と欧州系の品種があります。東アジア系のアンズは酸味が強くて加工に向いています。欧州系のアンズは甘みが強いので生食に向いてますが、雨による病気の発症が多い傾向にあります。開花期の3〜4月と、果実の成熟期の6〜7月に雨量が多いと病気を発症しやすくなります。そのため、きれいで美味しい果実をたくさん収穫するには、定期的な薬剤散布による防除が必要となります。 アンズはほとんどの品種が1本では実がつかないので、受粉樹が必要です。そのなかでも「ニコニコット」は1本でも実がなるので、育てやすくておすすめの品種です。 開花時期 3月下旬〜4月上旬ごろ 収穫時期 6月下旬ごろ 果実の特徴 橙色 / 短楕円形 / 酸味が少なく糖度が高くて多汁 自家結実性 あり ( 受粉樹不要 ) 近くに多品種のあんずがあるとより受粉や結実が安定する 結実開始までの年数 3年〜5年 木の特徴 最終樹高 : 3m〜5m前後 ( 落葉樹 ) 樹勢が強くて豊産性で収量に期待できる 耐暑性 / 耐寒性 : やや弱い / 強い