Product title

【ふるさと納税】【唐津焼】絵唐津松竹梅文蛤向付 / 佐賀県/ 太兵衛窯 [41ADBR006]

Product details

年末年始の配送について ※お申込みが増加する年末年始や大型連休は、上記期間より発送にお時間がかかる可能性がございます。 ※ご不在が続いた場合の再送はできかねますので、お申込み時に不在日を事前にご共有ください ◎2016年度全国伝統的工芸品公募展にて絵唐津草向付が特別賞を受賞 ◎絵唐津松竹梅文蛤向付 径17.8×高6.3×高台幅6.7cm 箱書き木箱付き 肥前の陶器生産は1580年代頃、唐津市の岸岳城主波多氏が朝鮮の技術を導入し、岸岳城下で開窯したことに始まる。しかし、波多氏は文禄の役で豊臣秀吉に 改昜され、文禄3年(1594)常陸国に流された。その結果、保護者を失った岸岳周辺の陶工たちは離散した。 その後、肥前の陶器窯は伊万里や武雄地方など、佐賀県南部に広がる。一部は長崎県波佐見まで拡大した可能性がある。こうした陶器生産に、秀吉の朝鮮出兵後 に連れ帰られた朝鮮陶工が加わる形で肥前一帯に拡大した。 「多久家有之候御書物写」に金ヶ江三兵衛が朝鮮より連れ帰られ(1598)、多久安順の元にしばらく預けられた記録から、多久安順の下にいた金ヶ江三兵衛を頭とする朝鮮陶工で、多久から有田皿山へ移住した。新たな朝鮮の技術をもった三兵衛らが、唐人古場を築窯し、日本での陶器制作の試験焼成をしたと推測される。 唐人古場窯は1600〜1610年頃の間の短期間操業であった可能性が高い。それに対し、高麗谷窯は出土品がより多彩なように、胎土目積段階の終末期に始まり、 三兵衛らが加わって磁器の試験焼成の始まりまでであり、1590年代末〜1610年代前半頃と推測される。 高麗谷窯で、古田織部の影響を茶陶から、新たな高麗茶碗写しや白磁の試験的制作、白土を用いた装飾の陶器が始められるのが重要な特徴である。 太兵衛窯では、金ヶ江三兵衛の優れたデザインを現代社会に適した形で、北多久の土を使い多久古唐津の再現に至りました。 この作品は唐津ならではの伝統技法である絵唐津。 鉄絵が窯変した錆絵(サビエ)と釉薬による鶯色(ウグイスイロ)がとても美しい、松竹梅の文様。大変おめでたい図案。日常が明るくなる伝統の様式。 唐津にしかないとても珍しい縁起物の蛤の形。絵唐津の蛤は貴重です。日常で出番の多い使いやすい大きさと形。 錆絵が出てる品は固く締まっていて強度が在り、欠けにくく丈夫なのが特徴。すべて釉薬を掛けずに土味を出す、高台は小さく兎巾が在るのが唐津ならではの特徴。 地場産品基準該当理由 区域内(佐賀県)の作業場で原材料搬入後すべての工程を行い、相応の付加価値が生じた唐津焼 商品説明 名称絵唐津松竹梅文蛤向付 佐賀県/太兵衛窯 内容量サイズ:径17.8×高6.3×高台幅6.7cm 重量:340g 原料原産地佐賀県産 加工地佐賀県多久市 配送方法常温 配送期日入金確認後、1ヵ月以内に発送 ※木箱作成の為、2週間程、誤差が出る恐れも御座います、承知くださいますようお願い申し上げます 提供事業者太兵衛窯 対応機器電子レンジ× オーブン× 食器洗浄機×※ 唐津焼 器 佐賀 太兵衛窯 向付 木箱付き ★★ 佐賀県おすすめの返礼品はこちら ★★ ●佐賀県自慢のブランド牛「佐賀牛」 ●普段使いにも贈り物にも!「有田焼」 ●あとから返礼品をゆっくり選べる!「あとからギフト」 ●一度の寄附で返礼品を定期的に届け!「定期便」