Product title

【ふるさと納税】盃 Sakazuki Caviar 3種食べ比べセット

Product details

名称 盃 Sakazuki Caviar 3種食べ比べセット 原材料名 盃シリーズ:シベリアチョウザメ卵(養殖、島根県産)、日本酒、食塩 シベリアキャビア:シベリアチョウザメ卵(養殖、島根県産)、食塩 内容量 ・シベリアキャビア 10g入り×1ヶ ・盃 Sakazuki Caviar(シベリア):玉櫻酒造 生酛純米 山田錦 使用 10g入り×1ヶ ・盃 Sakazuki Caviar(シベリア):池月酒造 純米吟醸 縁の舞50使用 10g入り×1ヶ ・キャビア缶オープナー×3ヶ 賞味期限 出荷日から冷凍で180日 保存方法 要冷凍(-18℃以下) 配送期日 決済から7日前後 製造者 株式会社 セレビア島根県邑智郡邑南町上田所418-1 その他特記事項 ※解凍後は、できるだけその日の内にお召し上がりください。 ※この製品は日本酒を使用しておりますので、お子様やアルコールに弱い方、妊娠・授乳期の方、運転などはご遠慮ください。 ※離島へのお届けはできません。 ※熨斗をご希望される方は備考欄にご記入ください。 ※画像はイメージです。 商品説明 高原地帯でもあり豪雪地帯でもある島根県邑南町は清流が流れ、美味しい作物が豊かに実ります。古来より米どころ・水どころとして有名で、農業や醸造等が盛んな地域です。 私たちはこの自然豊かな山奥の清流を利用してチョウザメを育て、世界三大珍味の一つ、「キャビア」を作っています。 このたび、邑南町の清流で育つチョウザメから生まれるキャビアを地元の酒造がつくるこだわりの酒に漬け、日本酒の香りと深みをまとわせた特別なキャビアを作りました。 良質な清流水の中で長い年月をかけてようやくとることができる高級食材キャビア。 鮮度をそのままに素早く洗い、杜氏の技術と想いを込めて出来上がる日本酒に漬けこんで芳醇な香りと旨味をまとわせた後、天然岩塩や高知県産天日塩を使い、3%以下の低塩分濃度に抑え、味を損なう低温殺菌もしない「フレッシュキャビア」に仕上げた逸品です。 フレッシュキャビアと2種の異なるお酒をまとったフレッシュキャビア ●ふるさと納税よくある質問はこちら ●寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。また、寄附者の都合により返礼品がお届けできない場合、原則、返礼品の再送は致しません。あらかじめご了承ください。盃 Sakazuki Caviar 3種食べ比べセット こだわりのポイント 天然記念物が生息する清流で育つ。 中国山地の山々より流れる美しい水が邑南町には豊富にあります。天然記念物のオオサンショウウオが生息している出羽川の水と地下水を汲み上げて利用し、チョウザメを育てています。 鮮度が命。 キャビアは、魚の卵です。鮮度はおいしさに直結します。チョウザメを水槽から水揚げしたらすぐに加工場でキャビアを取り出します。チョウザメもキャビアも鮮度が命です。 地元の日本酒をまとう キャビアを漬ける日本酒は、邑南町の自然豊かな山奥にある玉櫻酒造の「生酛純米 山田錦」と池月酒造の「純米吟醸 縁の舞50」。 【玉桜酒造】 蔵元杜氏である身長183cmの兄弟がつくるおおらかでたくましい酒。 二人が目指すお酒は、山里の幸や川の幸を食しながら、「飲んだら食べたくなる」ようなコクのある食中酒。燗にしたら旨味が増す純米酒造りに力を注いでいます。 地元農家と造る高品質な酒米「山田錦」とミネラル豊かな井戸水を仕込み水として昔ながらの製法である生酛(きもと)づくりで自然の力を活用し、発酵が醸し出す「複雑さ」や「野性味」を楽しんでいただける滋味豊かで生命力に溢れた酒を目指しています。 【池月酒造】 天然記念物に指定される源氏蛍が生息する清流「出羽川(いずわがわ)」が流れる地で、蔵から半径15km以内の水田で育てられた酒米と硬度0.3程度の超軟水の天然の湧水を仕込み水と使い、出雲流麹造りで仕込み、ゆっくりと発酵させ、120年余の伝統を守る木槽(きぶね)でゆっくりと圧をかけてじっくりと搾って出来上がる米の旨味と甘味が引き出された池月酒造の酒です。 国産だから可能な低塩分、フレッシュキャビア 輸入物のキャビアは、長期間の移動に備えるために塩分濃度を高くし、低温殺菌も行っています。国産キャビアの場合、長期間の輸送の心配がないため、低塩分濃度、低温殺菌もせず、フレッシュなままで出荷できます。 セレビアでは、キャビアに加えるのは天然岩塩や高知県産天日塩のみ。塩分濃度はわずか3%以下に抑え、クリーミーな食感、甘みをそのままにしています。添加物や味の落ちる低温殺菌はいたしません。 美しい自然を後世へ。 邑南町でチョウザメが養殖できるのも、天然記念物オオサンショウウオが生息するほどきれいな水が豊富に流れているからです。この自然があってこそ良い商品を作ることができます。自然の恩恵を受けるだけでなく、美しく、豊かな自然と共生を図り、地域の宝である自然を未来へと紡いでいきます。