Product title

ほくほく石焼き芋鍋 焼き芋メーカー 焼き芋機 家庭用 焼き芋鍋 焼き芋器 電子レンジ専用 陶器 砕石1袋付き 千陶千賀陶器 四日市 萬古焼 日本製

Product details

いも好きさんにおすすめ!電子レンジでチンするだけで、ほくほく美味しい石焼き芋ができる萬古焼の鍋です。



■カンタン焼き芋!

「短時間で美味しい焼き芋を作りたい!」
そんな無茶な願いにお応えしたのが、この「ほくほく石焼き芋鍋」です。

陶器の本体に小石をプラスすることで、昔ながらのほくほく美味しい石焼いもが電子レンジでカンタンに作れるようになりました!

石焼いもの作り方は、以下の通りです。

さつまいも:約200〜250g
※大きい場合は200gくらい、または石焼いも鍋に入る大きさにカットしてください。

1)石焼いも鍋に石を入れます。
2)石の上にさつまいもを置きます。
3)フタをして電子レンジ(500W)で5分加熱します。
4)加熱が終わったら、電子レンジ内で5分蒸らしてください。
※蒸らすことで甘みが増し、美味しさが増します。




■味わいの違いをお楽しみください

写真左は鳴門金時。右はシルクスイートです。
同じさつまいもでも、種類によって味や食感が全く異なります。
ぜひ、いろいろな種類のさつまいもをお楽しみください!




■安納芋

こちらは、安納芋です。
80gくらいの小さい安納芋を2つ、500Wで5分加熱+5分蒸らしました。




■マロンゴールド

こちらは、珍しいマロンゴールドです。
200gくらいのマロンゴールドを、500Wで5分加熱+長めの10分蒸らしました。




■シルクスイート

こちらは、シルクスイートです。
220gくらいのシルクスイートを、500Wで少し長めの8分加熱+5分蒸らしました。
ちょっと焦げちゃいました。




■「ねっとり」が好きな方は

ねっとりが好きな方は、以下の【裏技】をお試しください。
これは、店長おかざきが紅はるかを何本も食べて発見した方法です。
ですから、商品に入っている説明書には記載されていません。

ねっとり石焼いもの作り方は、以下の通りです。

さつまいも(紅はるか、安納芋):約200〜250g
※大きい場合は200gくらい、または石焼いも鍋に入る大きさにカットしてください。

1)石焼いも鍋に石と水を少し入れます。
2)石の上にさつまいもを置きます。
3)フタをして電子レンジ(500W)で1分加熱します。
4)電子レンジ(200W)で12〜15分加熱します。
5)加熱が終わったら、電子レンジ内で5分蒸らしてください。
※さつまいもは、紅はるか、安納芋などの「ねっとり系」を使用してください。




■さつまいも以外にも!

じゃがいもやとうもろこし、栗、銀杏など、季節を問わず、一年中いろんな食材で活躍します。
じゃがいも(中3個)は500Wで6〜7分、とうもろこし(1本)は500Wで5分、栗(5個)は切り目を入れて500Wで5分、銀杏(10個)は割れ目を入れ500Wで3〜4分が目安です。




■鈴鹿山脈の砕石です

付属の石は、三重県にある鈴鹿山脈の砕石を使用しています。
温度上昇時に破裂するのを防ぐため、約800度で焼成して袋詰めしています。
※業務用電子レンジでの使用は避けてください。
※初めて使用されるときは、必ず石を洗ってください。




■千陶千賀陶器

1916年(大正15年)創業。
萬古焼の伝統的な土鍋や急須はもちろんのこと、「冷蔵庫で漬けるぬか漬け」「溝のないすり鉢」「ペーパーフィルターの要らないコーヒー急須」など、主婦の視点で『こんな商品があればいいな!』というアイデア商品を多く開発・販売しています。

「千賀さんの陶器」の商品一覧はこちらです。


■お届けする商品
ほくほく石焼いも鍋
※専用の石を1袋お付けします。
※製法の特性上、凸凹や色ムラ等がありますが、品質を損なうものではありません。手造りならではの風合いとしてご了承ください。

■商品の仕様
材質:陶器
大きさ:縦約130mm×横約220mm×高さ約100mm
重さ:約1130g
※石の重量(約300g)を含みます。
生産:日本製

■お取り扱いについて
【使用上の注意】
※初めてご使用の際は、鍋や石を水洗いしてください。
※調理後、鍋はとても熱くなっています。直接手で触れずに、必ずミトンや鍋つかみなどを使ってレンジから取り出してください。
※調理後、鍋から食材を取り出す際は、鍋や石がとても熱くなっていますので、トングなどを使ってください。
※テーブルなどの上に鍋を置く際は、必ず鍋敷きなどの上に置いてください。
※付属品以外の石は、絶対に使用しないでください。石は高温になると爆ぜて危険です。
※本品は電子レンジ専用です。直火やオーブン、IHなどでは使用しないでください。
※食器洗浄機は使用しないでください。
【ご使用後のお手入れ】
※汚れた場合は、鍋や石が冷めてから台所用洗剤でよく洗ってください。
※焦げ付き等は、たわしなどでなるべく早く洗い落としてください。
※よくすすぎ、布巾などで水分を取り除き、風通しの良いところで十分乾燥させてから収納してください。乾燥不足ですと、カビや臭いの原因になります。