Product title
Product details
■内容量:3000ミリリットル
■原材料:竹炭、竹炭灰、水
■原産国:日本製・国産
![竹炭の洗い水は界面活性剤不使用。蛍光剤、柔軟剤、香料など余分なものは一切含んでおらず、お肌にも環境にも優しいエコな洗濯洗剤です。](https://shopping.c.yimg.jp/lib/taketora/su00235-kat200.jpg)
お肌に、環境に、安心のやさしさと洗浄力
竹炭の洗い水の材料は、竹炭と竹炭灰と水だけ。界面活性剤ゼロ!蛍光剤、柔軟剤、香料など余分なものは一切含んでいません。
![竹炭の洗い水](https://shopping.c.yimg.jp/lib/taketora/su00235-kat201.jpg)
お肌に優しくエコロジーな洗濯洗剤を。
竹炭の洗い水は、赤ちゃんからお年寄りまで、敏感肌や乾燥肌、アトピーなどお肌の弱い方でも安心してお使いいただける無添加の洗濯洗剤です。敏感肌の方や皮膚の薄い赤ちゃんの肌は外部からの刺激を受けやすい状態のため、直接肌に触れるタオルや衣類に洗剤の残留があると刺激を与える原因となりますが、合成洗剤は特に残留しやすいと言われています。だからこそ「合成洗剤ではない」「すすぎ1回で洗剤が残らない」「洗い上がりがふんわりやわらか」で汚れを落としながらもお肌にやさしく、安心して使える天然成分100%の竹炭の洗い水がおすすめなのです。
![竹炭の洗い水の特徴](https://shopping.c.yimg.jp/lib/taketora/su00235-kat226.jpg)
1.お肌に優しい
竹炭の洗い水は、界面活性剤や香料、蛍光剤、柔軟剤などを含まない100%天然成分ですので、敏感肌やアトピーの方、赤ちゃんの肌着洗いにも安心してご使用いただけます。
2.環境に優しい
化学物質を一切使用しておりませんので環境への負担は少なく、排水は竹炭のミネラル成分を多く含んでいるので環境を保全し、魚などの生物を元気にします。
3.抜群の洗浄力
竹炭の洗い水は自然の力で汚れを落とすにも関わらず、市販の洗剤とほとんど遜色のない洗浄力があるという試験結果がでています。
4.すすぎ1回でOK
合成洗剤に入っている界面活性剤は、何度すすぎをしても繊維に残ってしまいなかなか落ちませんが、竹炭の洗い水には使っていませんので洗剤残りも心配ありません。
5.柔軟剤いらずでふんわり
竹炭の洗い水は界面活性剤ゼロなので、繊維本来のやわらかさや吸水性を損ないにくく、また竹炭のミネラル分によって、ふんわりやわらかに洗い上げます。
6.消臭効果
竹炭パワーで衣服や洗濯槽の汚れが付着して起こる悪臭を除去します。また、においの原因となる石鹸カスが残ることもありません。
7.エコ洗剤なのに経済的
すすぎは1回でOKなので洗濯時間が短縮できるため、電気、水の節約ができます。
竹炭の洗い水のご使用方法と使用量の目安
![使いやすい計量カップのフタ](https://shopping.c.yimg.jp/lib/taketora/su00235-kat211.jpg)
フタが計量カップになっています
計量カップには5、10、15、20ミリリットルと目盛が付いていて量りやすくなっています。
使用量の目安
洗濯層の大きさ | 最高水位の場合の洗濯物量 | 水量 | 竹炭の洗い水 |
---|---|---|---|
8.0kg | 6.0kg | 65L | 25ml |
6.0kg | 4.5kg | 60L | 20ml |
4.2kg | 3.0kg | 45L | 15ml |
2.2kg | 1.5kg | 30L | 10ml |
■ご使用量の目安としては、水30リットルに対し10ミリリットル(3000倍)が適量です。沢山入れても限界点がありますので、3000倍で十分効果を発揮してくれます。
■洗濯のコースは、衣類の取り扱い総表示に従って下さい。
■天然成分100%の洗剤のため衣類に浸透して汚れを分解する時間が必要ですので、10〜20分位つけ置きしてから洗われると効果的です。
■洗濯物量に対する水量は機種により異なりますのでご家庭の洗濯機の水量をお確かめの上、竹炭の洗い水の使用量を調整してください。
洗濯コストの目安(30Lの水量1回あたり)
竹炭の洗い水 | 市販の洗剤+柔軟剤 | 備考 | |
---|---|---|---|
電気代 | すすぎ1回分 | すすぎ2回分 | すすぎ1回分の差 |
水道代 | すすぎ1回分 | すすぎ2回分 | すすぎ1回分の差 |
お客様からよくある質問
Q.洗濯に使用する水の温度で汚れ落ちに差がありますか?風呂の残り湯を使用した方が汚れ落ちが良いですか?
A.より汚れが落ちやすい最適な温度は41〜42度となりますので、お風呂の残り湯でしたら十分な温度と思われます。汚れがひどい場合は、衣類・お風呂の残り湯・竹炭の洗い水10mlをバケツなどへ入れて頂き、朝まで浸け置きをして頂きます。その後、バケツの残り湯を捨てて頂き、竹炭の洗い水を入れて洗濯機でお洗濯して頂きますと、より汚れが落ちやすくなるかと思います。
Q.ドラム式の洗濯機でも使用できますか?その場合は洗濯機の液体洗剤の投入口に入れれば良いですか?
A.竹炭の洗い水はドラム式の洗濯機でもご利用頂けます。通常のお洗濯の場合とご使用量は変わりませんがお使いになるお水の量を目安に竹炭の洗い水も入れてお洗濯をして頂けたらと思います。ご愛用頂いておりますので大丈夫かとは思いますが念のためご使用の目安量は竹炭の洗い水ページに記載しておりますのでご参考にして頂けたらと思います。なお、竹炭の洗い水は液体洗剤ですし溶け残りの心配もございません。その為、洗濯槽に直接お入れ頂いて大丈夫ですので何卒よろしくお願いいたします。
Q.竹炭の洗い水に他の物を混ぜて洗濯できますか?
A.竹炭の洗い水は天然成分100%でできておりますので、重曹・酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)・クエン酸等も入れてお洗濯できます。クエン酸を入れますと、色が少し濁る場合がありますが、成分に問題はございません。
Q.普通の洗剤に重曹を混ぜた時に、洗濯機や洗濯物が臭う事がありますがどうしてですか?
A.重曹は水に溶けない性質があり、そのまま入れてしまいますと重曹が汚れに深くまで浸透しない為、ニオイの原因になってしまう場合があります。また、洗濯機にも汚れが残り同じくニオイの原因となる事があるようです。重曹をご使用いただく場合には水を加熱(80〜85度)していただく必要があります。
Q.食器洗いや、食器洗い機でも使えますか?
A.竹炭の洗い水は100%天然成分でできていますので、食器洗いにもお使い頂けます。 洗い桶(約4リットルくらい)に水、またはお湯を入れて頂き、その中へ10mlの竹炭の洗い水を入れて頂きます。(※お湯の方がより効果的です。)約5〜10分くらい食器を浸けて頂いた後、スポンジなどで洗ってから、よくすすいでください。(※スポンジへは洗剤等を付けなくて結構です。)油ものなどが付いている場合は、ティッシュなどで先に拭いておき、お湯ですすいでから浸けて頂くと、他の食器へ油移りを少なくすることができます。また、食器洗い機でもお使い頂けます。約5mlを洗剤投入口に入れて頂き、各食器洗い機のご使用方法に従ってお使いください。汚れが多いときはある程度取り除いて頂いてから洗って頂きますと、より汚れも落ちやすくなります。
Q.竹炭の洗い水のみで、殺菌か除菌効果のようなものが期待できますか?
A.衣類のお洗濯にお使い頂いた際の殺菌や除菌効果についてのデータはございません。しかし、もともと竹には抗菌作用があると言われており、竹炭には消臭効果がありますので、ご愛用頂くお客様からは「部屋干しの臭いがしなくなった」等のお声を頂いております。よろしければ竹炭の洗い水をお使いになった方からのお客様の声もございますので、ご参考にして頂けたらと思います。
断水や災害時に役立ったとお声をいただきました
「7月の豪雨災害で断水でした。シンクで手洗いしましたが、この竹炭の洗い水は本当に役に立ちました。汚れ、匂いもスッキリと落ちて、さらにすすぎが1回で済むので本当に楽でした。これからも愛用していきます。」( ようちゃん 様 )
![](https://shopping.c.yimg.jp/lib/taketora/su00235-kat224.jpg)
![女性のあした大賞SDGs部門優秀賞](https://shopping.c.yimg.jp/lib/taketora/su00235-kat225.jpg)
ご注意ください
※竹炭の洗い水の内容量について
1リットルのボトル容器はご使用しやすい余裕のあるタイプを使用しています。若干空きの部分がありますが充填不足ではございませんので何卒ご了承ください。
※詰め替え用のキャップについて
竹炭の洗い水(詰め替え用)は、ねじ込み式キャップが付いています。キャップがきつくて開けづらい場合は、ゴム手袋などされますと力が入れやすくなりますのでキャップの下部分を押さえた上でお試しください。
![](https://shopping.c.yimg.jp/lib/taketora/su00235-kat214.jpg)
※使用上の注意
・沈殿物が出ることがありますが、有効成分の一部です。
・万一、誤飲したり、目に入った場合は、すぐに水を飲み薄めるか、洗い流してください。
※使用期限について
竹炭の洗いに使用期限は特にございませんが、天然素材で作っており防腐剤も添加しておりませんので2〜3ヶ月程度を目安にできるだけ早めにご使用下さい。また、直射日光に当たるとミネラル分が反応して多少変色する場合がありますが使用には差し支えありません。
竹炭についてもっと詳しく見る >>>