Product title
熟成新巻鮭(中辛) 1切
Product details
■賞味期限:冷凍60日(−18℃以下)
■アレルギー:さけ
■主な原料産地:北海道
■注意事項:
*解凍後はお早めにお召し上がり下さい。
*常温、冷蔵での保存はできません。
*包装不可
■食べ方:冷蔵庫で自然解凍後、焼いてお召し上がりください。
おいしい新巻鮭を作るために、伝統製法を守っています。
「どこにも負けない新巻鮭をつくりたい。」
創業者の佐藤三男が、おいしい新巻鮭を作るために試行錯誤の末にたどりついた伝統の製法で、手間を惜しまず一尾一尾じっくり旨みを引き出した、皮まで美味しい、昔ながらの本物の新巻鮭です。
じっくり熟成し、“うま味”を引き出した新巻鮭
佐藤水産の新巻鮭は、鮭の重量を一尾一尾計量し、魚体の目方に見合った分量のミネラル塩を尾から頭の方向に手で何度もすり込む逆さ塩(さかさじお) を施します。このとき、鮭全体を均一な塩加減にするため、身の厚い背側はやや強めに、身の薄いハラスの部分はやや塩加減を控えるなど、鮭の部位によって塩の分量を調節します。
逆さ塩と熟成・庵蒸の伝統製法の新巻鮭
逆さ塩(さかさじお)は、鮭の表皮と身の間にある旨味の豊かな脂を身の中にしみ込ませる効果のある製法です。こうして、ほどよく塩をすり込まれた鮭は、一定期間、低温でじっくりと寝かせます。これを庵蒸(あんじょう)といいます。庵蒸(あんじょう)は、鮭自体が持っている酵素や微生物の発酵作用で、鮭のたんぱく質を分解し旨味成分に変化させるための工程です。佐藤水産の「熟成新巻鮭」は、このように、とても手間のかかる非効率的は製法でつくられていますが、おいしい新巻鮭を作るために、手間暇を惜しまず一尾一尾じっくり“うま味”を引き出す伝統の製法を守り続けています。
佐藤水産は、すべて安心・安全な天然鮭。養殖鮭ではありません
佐藤水産の「新巻鮭」に使う鮭は、自然界の餌を食べて育った天然鮭。養殖ものに比べて、脂控えめで高タンパク低カロリー、栄養素が豊富な上に、皮にはコラーゲンがたっぷりと含まれています。養殖鮭は、通常4年で育つ鮭を成長促進のために、ホルモン剤を与え、2年で育てます。小さい養殖場(イケス)の中に、大量の鮭が放たれ、病気を防ぐ為に大量の抗生物質が投与され、大量の沈殿物が蓄積し、環境汚染の原因にもなっています。天然鮭は、大海を回遊しながら自然界のエサを食べて育ちます。養殖鮭に比べると脂質の部分では劣りますが、【ビタミン】や【EPA】や【DHA】など10数種類もの栄養素が、バランス良くタップリと含まれています。
■アレルギー:さけ
■主な原料産地:北海道
■注意事項:
*解凍後はお早めにお召し上がり下さい。
*常温、冷蔵での保存はできません。
*包装不可
■食べ方:冷蔵庫で自然解凍後、焼いてお召し上がりください。
おいしい新巻鮭を作るために、伝統製法を守っています。
「どこにも負けない新巻鮭をつくりたい。」
創業者の佐藤三男が、おいしい新巻鮭を作るために試行錯誤の末にたどりついた伝統の製法で、手間を惜しまず一尾一尾じっくり旨みを引き出した、皮まで美味しい、昔ながらの本物の新巻鮭です。
じっくり熟成し、“うま味”を引き出した新巻鮭
佐藤水産の新巻鮭は、鮭の重量を一尾一尾計量し、魚体の目方に見合った分量のミネラル塩を尾から頭の方向に手で何度もすり込む逆さ塩(さかさじお) を施します。このとき、鮭全体を均一な塩加減にするため、身の厚い背側はやや強めに、身の薄いハラスの部分はやや塩加減を控えるなど、鮭の部位によって塩の分量を調節します。
逆さ塩と熟成・庵蒸の伝統製法の新巻鮭
逆さ塩(さかさじお)は、鮭の表皮と身の間にある旨味の豊かな脂を身の中にしみ込ませる効果のある製法です。こうして、ほどよく塩をすり込まれた鮭は、一定期間、低温でじっくりと寝かせます。これを庵蒸(あんじょう)といいます。庵蒸(あんじょう)は、鮭自体が持っている酵素や微生物の発酵作用で、鮭のたんぱく質を分解し旨味成分に変化させるための工程です。佐藤水産の「熟成新巻鮭」は、このように、とても手間のかかる非効率的は製法でつくられていますが、おいしい新巻鮭を作るために、手間暇を惜しまず一尾一尾じっくり“うま味”を引き出す伝統の製法を守り続けています。
佐藤水産は、すべて安心・安全な天然鮭。養殖鮭ではありません
佐藤水産の「新巻鮭」に使う鮭は、自然界の餌を食べて育った天然鮭。養殖ものに比べて、脂控えめで高タンパク低カロリー、栄養素が豊富な上に、皮にはコラーゲンがたっぷりと含まれています。養殖鮭は、通常4年で育つ鮭を成長促進のために、ホルモン剤を与え、2年で育てます。小さい養殖場(イケス)の中に、大量の鮭が放たれ、病気を防ぐ為に大量の抗生物質が投与され、大量の沈殿物が蓄積し、環境汚染の原因にもなっています。天然鮭は、大海を回遊しながら自然界のエサを食べて育ちます。養殖鮭に比べると脂質の部分では劣りますが、【ビタミン】や【EPA】や【DHA】など10数種類もの栄養素が、バランス良くタップリと含まれています。