Product title
小右記 日本の古典/藤原実資/倉本一宏
Product details
著:藤原実資 編:倉本一宏
出版社:KADOKAWA
発売日:2023年07月
シリーズ名等:角川ソフィア文庫 A5−2 ビギナーズ・クラシックス
キーワード:小右記日本の古典藤原実資倉本一宏 しようゆうきにほんのこてんかどかわそふいあぶんこ シヨウユウキニホンノコテンカドカワソフイアブンコ ふじわら さねすけ くらもと フジワラ サネスケ クラモト



著者名:藤原実資 倉本一宏
出版社名:KADOKAWA
シリーズ名等:角川ソフィア文庫 A5−2 ビギナーズ・クラシックス
平安時代の公家で、故実に通じ「賢人右府」と称賛された藤原実資。彼の日記『小右記』は、藤原道長が詠んだとされる「此の世をば我世とぞ思う望月の欠けたる事も無しと思へば」が載ることでも著名である。63年にわたり書き続けられた現存5463条の膨大な記事のなかから、男性貴族によって宮廷で執り行なわれた政務や儀式など、初心者にも面白い内容を精選。原文・訓読文・現代語訳を収録した、研究の第一人者による決定版。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。

出版社:KADOKAWA
発売日:2023年07月
シリーズ名等:角川ソフィア文庫 A5−2 ビギナーズ・クラシックス
キーワード:小右記日本の古典藤原実資倉本一宏 しようゆうきにほんのこてんかどかわそふいあぶんこ シヨウユウキニホンノコテンカドカワソフイアブンコ ふじわら さねすけ くらもと フジワラ サネスケ クラモト



著者名:藤原実資 倉本一宏
出版社名:KADOKAWA
シリーズ名等:角川ソフィア文庫 A5−2 ビギナーズ・クラシックス
平安時代の公家で、故実に通じ「賢人右府」と称賛された藤原実資。彼の日記『小右記』は、藤原道長が詠んだとされる「此の世をば我世とぞ思う望月の欠けたる事も無しと思へば」が載ることでも著名である。63年にわたり書き続けられた現存5463条の膨大な記事のなかから、男性貴族によって宮廷で執り行なわれた政務や儀式など、初心者にも面白い内容を精選。原文・訓読文・現代語訳を収録した、研究の第一人者による決定版。
※本データはこの商品が発売された時点の情報です。
