Product title
マリメッコ ショルダーバッグ PASI バッグ ショルダー marimekko ブラック 無地 コットン 牛革 北欧 北欧雑貨 ファッション 正規品
Product details
デイリーに使える、コットンキャンバスのショルダーバッグ。
マリメッコのコンパクトサイズのショルダーバッグです。
コットン100%の黒無地の本体と、
レザー素材のショルダー紐の組み合わせが
シックで大人な印象です。
ベーシックなカラーコンビネーションなので、
どんなファッションにもよく馴染みます。
A5サイズの手帳が入るサイズ感で、
コンパクトで嵩張らないため、
ちょっとした日常のお出掛けはもちろんのこと、
旅行などでも活躍しそうです。
[商品詳細]
メーカー:marimekko(マリメッコ)
サイズ:約H225×W215×マチ15mm ショルダー全長約915-1190mm
素 材:繊維部分:コットン100% 皮革部分:牛革
生産国:ハンガリー
[商品に関する注意事項]
※濡れた時は早めに布で軽くおさえて水気を取ってください。日光による乾燥は避け、陰干ししてください。
※摩擦により他の物に色移りすることがあります。
※洗濯やシンナー、ベンジン類の使用は避けてください。
※日光や蛍光灯の下で長時間放置すると、色あせ・変色することがあります。
※汚れ落としは革製衣料専用のクリーナーを使用してください。
【商品に関する注意事項】
マリメッコのコンパクトサイズのショルダーバッグです。
コットン100%の黒無地の本体と、
レザー素材のショルダー紐の組み合わせが
シックで大人な印象です。
ベーシックなカラーコンビネーションなので、
どんなファッションにもよく馴染みます。
A5サイズの手帳が入るサイズ感で、
コンパクトで嵩張らないため、
ちょっとした日常のお出掛けはもちろんのこと、
旅行などでも活躍しそうです。
[商品詳細]
メーカー:marimekko(マリメッコ)
サイズ:約H225×W215×マチ15mm ショルダー全長約915-1190mm
素 材:繊維部分:コットン100% 皮革部分:牛革
生産国:ハンガリー
[商品に関する注意事項]
※濡れた時は早めに布で軽くおさえて水気を取ってください。日光による乾燥は避け、陰干ししてください。
※摩擦により他の物に色移りすることがあります。
※洗濯やシンナー、ベンジン類の使用は避けてください。
※日光や蛍光灯の下で長時間放置すると、色あせ・変色することがあります。
※汚れ落としは革製衣料専用のクリーナーを使用してください。
デイリーに使える、コットンキャンバスのショルダーバッグ
マリメッコのコンパクトサイズのショルダーバッグです。
コットン100%の黒無地の本体と、
レザー素材のショルダー紐の組み合わせが
シックで大人な印象です。
ベーシックなカラーコンビネーションなので、
どんなファッションにもよく馴染みます。
A5サイズの手帳が入るサイズ感で、
コンパクトで嵩張らないため、
ちょっとした日常のお出掛けはもちろんのこと、
旅行などでも活躍しそうです。
内側にはジップ付きのポケットが、
外側にはボタン付きのポケットが付いているので、
荷物の整理がしやすいのも◎。
使いやすくオシャレなマリメッコのショルダーバッグ。
普段のお出掛けからアクティブなシーンまで、
幅広く活躍してくれます。
ブランド | marimekko|マリメッコ |
---|---|
サイズ | 約H225×W215×マチ15mm ショルダー全長約915-1190mm |
素 材 | 繊維部分:コットン100% 皮革部分:牛革 |
製造国 | ハンガリー |
【商品に関する注意事項】
※濡れた時は早めに布で軽くおさえて、水気を取ってください。
直射日光や日による乾燥は避け、陰干ししてください。
※摩擦により他の物に色移りすることがあります。
※革が硬化や変色することがあるため、洗濯やシンナー、ベンジン類の使用は避けてください。
※日光や蛍光灯の下で長時間放置しておくと、色あせ・変色することがあります。長期間の使用により、色が徐々に褪せてくることがあります。
※汚れ落としは革製衣料専用のクリーナーを使用してください。
※重ね置きしないで、温度・湿度が低くかつ通気の良いところに保管してください。
※当店ではマリメッコ日本正規品のみを取り扱っています。
Brand | |
marimekko|マリメッコ | |
マリメッコは、独創的なプリントや色使いから世界中で愛されるフィンランドブランド。 1951年、明確なヴィジョンを持った女性アルミ・ラティアにより設立されました。 独自のスタイルを持ってファッション、バッグ、小物からホームデコレーションまでを展開。 時代に流されることのない、機能的でわかりやすいデザインと、大胆なプリントや色使いを通じて、人々を勇気付け、幸せと喜びをもたらしたいと願い続けています。 |