Product title

エラスムス―宗教改革の時代 (ちくま学芸文庫) 筑摩書房 ヨハン ホイジンガ

Product details

表紙にスレ、ヨレ、ヤケ、シミ、天地小口にヤケ、スレ、本に多少のヨレ、ヤケ、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※


エラスムス―宗教改革の時代 (ちくま学芸文庫) 筑摩書房 ヨハン ホイジンガ


 SKU
02J-240109004076001-MU2
 jan
9784480086273
 コンディション
中古 - 可
 コンディション説明
表紙にスレ、ヨレ、ヤケ、シミ、天地小口にヤケ、スレ、本に多少のヨレ、ヤケ、があります。本を読むことに支障はございません。※注意事項※■商品・状態はコンディションガイドラインに基づき、判断・出品されております。■付録等の付属品がある商品の場合、記載されていない物は『付属なし』とご理解下さい。※
 送料
ゆうメール
 商品説明
【当店の商品詳細・付属品や状態はコンディション説明でご確認ください。こちらに記載がある場合は書籍本体・内容の説明や元の付属品の説明であり、当店の商品とは異なる場合があります。参考としてご覧ください。】

内容(「BOOK」データベースより)混迷と閉塞、そして激動のなかにあった中世末期のヨーロッパ。この16世紀前半の思想界で、エラスムスは文字通り君主、太陽であった。人文主義と宗教改革という、ヨーロッパの生死に関わる二つの大テーマが、エラスムスその人を基枢として動いていたのである。古典復興の完成者として、また教会の腐敗を痛烈に批判した『愚神礼讃』の著者として、強烈に時代の焦点に生きた国際的知識人の生涯を、『中世の秋』『ホモ・ルーデンス』を残した20世紀最大の文化史家が、敬愛を込めて描く。著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)ホイジンガ,ヨハン1872-1945年。オランダの歴史家。フロニンゲン、ライデンの各大学教授を歴任。歴史を法則化することに反対し、歴史における非合理的要素の役割を高く評価して、文化史・精神史に関する独特の業績を残した。主著に『中世の秋』『ホモ・ルーデンス』『わが歴史への道』『文化史の課題』などがある宮崎/信彦1908-91年。元共立女子大学教授。訳書にベルジャーエフ『歴史の意味』、パピーニ『生けるダンテ』などがある(本データはこの書籍が刊行された・・・

 ※※※※注意事項※※※※

・配送方法は当店指定のものとなります。変更希望の場合は別途追加送料を頂戴します。

・送料無料の商品については、当社指定方法のみ無料となります。

・商品画像へ、表紙についているステッカーや帯等が映っている場合がありますが、中古品の為付属しない場合がございます。

・写真内にある本・DVD・CDなど商品以外のメジャーやライター等のサイズ比較に使用した物、カゴやブックエンド等撮影時に使用した物は付属致しません。