Product title

極上の逸品 広瀬絣技術保存会 1870年創業の藍染紺屋【天野紺屋】特選正藍染め広瀬木綿着尺 No.13306 天野尚氏 鉄紺(てつこん)38センチ3丈4尺 本草木藍染 素材:綿100% 逸品 お洒落着物 普段着 街着 未仕立て 原反

Product details

    広瀬絣は、文政年間(1818~1830)に 長岡貞子(町医者長岡謙祥の妻)が 米子から技術を学び、創始したといわれる。 その後、弘化・嘉永(1844~1855)頃に 織り方・染め方に改良が加えられ 広瀬絣の基礎がつくられた。明治20年頃からは それまでの地機から改良を加えた高機へ変わり 生産の能率化がはかられた。 また、絣織りの伝習所が開設され、工場も会社組織により 経営されるようになり企業化が進められる。 明治30~40年頃が広瀬絣の全盛期であり 年間の生産高も1.0~13万反であったといわれる。 大正以後、廉価な備後絣や伊予絣等に 市場を圧迫され始めたところへ、大正4年(1915)の 広瀬大火で機業場は徹底的な打撃を受ける。 その後次第に減少し戦後は 自給自足的に生産される程度となった。 広瀬町では、昭和36年(1961)に広瀬絣振興会を結成 昭和66年(1981)には広瀬絣伝習所(現広瀬絣センター)を 発足し、技術保存と後継者の育成に努めている。 広瀬絣は、広瀬の大柄・備後の中柄・久留米の 小柄といわれる大柄の絵模様を特長とする。 複雑精密な絵模様を正藍一色に濃淡を交えて交錯し 正確に図柄が浮かび出るように織り上げるものである。 昭和37年6月12日付けで島根県指定無形文化財に指定。 昭和47年4月10日付けで、「国の記録作成等の 措置を講ずべき無形文化財」にも選択されており 歴史的にも芸術的にも価値が莉く また地方的な特色の顕著な我が 国の工芸技術として評価されてきた。 【製造工程】 型紙制作→緯綜台に型付け→括り→藍染→機織→仕上げ 【製造事業者】 ■天野紺屋(あまのこうや) 素材 素材:綿100% 着用可能帯・時期 単衣仕立てで10月から5月の 期間に着用できます。 品物の状態 未仕立ての原反です。 お仕立て  お仕立て希望の方は下記の買い物か ごからご購入手続きください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓ お仕立て関連ページ 備考 大シミ、欠陥があった場合 一週間以内のお品の場合のみ 返品対応させていただきます。 ※一週間を過ぎた場合は対応できかねます。 イメージ違い等の返品は不可とさせていただきます。 ディスプレイ、撮影時のカメラの関係上 画像と実物の色が多少異なる可能性がございます。 ご購入後のお色が異なる等のキャンセルは お断りしておりますので気になる方は ご購入前に必ずご質問ください。