Product title

高砂 鶴亀に松文様 柄鏡 中原摂津守光重 0001江戸時代 銅鏡 古鏡 古道具 インテリア かなもの 古民具 古民家 【中古】 アンティーク 骨董JAPAN japanese antique vintage antique mirror copper mirror

Product details

商品説明 /Description of item おめでたい文様、鶴に松文様の柄鏡です。 施されているのは、二羽の鶴と二本の松です。 「高砂」という言葉は、婚礼などのおめでたい席でよく使用されます。 こちらの鏡も嫁入り道具の一つとして、親が準備して持たせてくれた品かもしれませんね。 そもそも「高砂」とは、世阿弥という人が作った能「高砂」からきています。 その内容は2本の離れたところに生えている松の精霊が「遠く離れていても、心が通じ合っていて、思いあっていればちっとも遠くない」と言ったことから、夫婦が深い契りで結ばれて、共に長生きすることの象徴として、「高砂」という言葉がおめでたい席などで使用されてきました。 もともと祭祀の道具だった鏡。その頃は丸い形の円鏡が主流でしたが、室町時代以降、化粧道具として浸透していく中で、円鏡に柄を付けた柄鏡が誕生します。 その後、柄鏡は江戸時代の化粧の発展と共に庶民に広く普及していきました。その鏡背には動植物、花鳥山水、人物故事などさまざまな文様が鋳表されました。 この頃の柄鏡は水銀を多用した金属製の銅鏡でした。 浮世絵にも柄鏡を使って、首筋の白粉の加減や、髪のまとめ具合をチェックする様子を描いた作品も多く残っています。 なかなか出会うことのない大きな銅鏡。 インテリアやコレクションとしてもいかがでしょうか。 It is a patterned mirror with a congratulatory pattern, a crane and a pine pattern. It is decorated with two cranes and two pine trees. The word "Takasago" is often used for auspicious occasions such as weddings. This mirror may also be one of the bride's tools, and it may have been prepared by her parents. The name “Takasago” comes from the Noh play “Takasago” created by Zeami. The content is that the spirit of two pine trees growing far apart said, "Even if you are far away, if you can communicate with each other and think about each other, you are not far away at all." As a symbol of a couple's deep bond and long life together, the word "Takasago" has been used at auspicious occasions. Mirrors were originally used as ritual tools. At that time, round mirrors were the mainstream. From the Muromachi period onwards, as it spread as a makeup tool, a round mirror with a handle was born. After that, the handle mirror spread widely among the common people along with the development of makeup in the Edo period. Various patterns such as animals and plants, flowers, birds and landscapes, and people's stories were cast on the back of the mirror. The handle mirrors of this time were copper mirrors made of metal that used a lot of mercury. There are many ukiyo-e works that depict people using a patterned mirror to check the amount of white powder on the nape of their neck and how their hair is tied up. There are many scratches due to aging, and traces of insect bites can be seen. This creates an old-fashioned atmosphere that is dignified. 時 代 /Period江戸時代 1780年~1867年 製造国 /Country of origin日本 JAPAN サイズ /Size長さ37.0cm×鏡径26.5cm length 14.5×mirror diameter 10.4 in 素材 材質 /material銅 copper 状 態 /Quality condition中古 -良い- 経年による擦れはございますが、良い状態です。 used - good condition - There are light scratches due to aging, but the condition is good. 注意事項 /Notes商品の撮影には最大限注意を払っておりますが、閲覧時のモニター環境によりましては実際の商品と若干違うお色味に映ることもございます。 こちらの商品は実店舗でも販売しております関係上、ご購入のタイミングによっては品切れが発生する場合もございます。 大変恐れ入りますが、その場合はキャンセル対応をさせていただきますこと、予めご了承ください。 We take the utmost care in photographing the products, but depending on the monitor environment at the time of viewing, the colors may appear slightly different from the actual products. In addition, although we handle items in the best possible condition, due to the nature of antiques, there may be some stains, fading, scratches, etc. Please be aware of this before purchasing. Because this product is also sold in physical stores, it may run out of stock depending on the timing of your purchase. We apologize for the inconvenience, but please note that in that case we will cancel the reservation. *当店は、買出し屋です。 実際に一件一件のお宅へ出向いて、 蔵や土蔵に眠っている商品を 買わせて頂いています。 その為、骨董品に関しては、 うぶもの (せり・業者等の世に出ていないもの) を中心に取り扱っております。 昔の方々の巧みの技をそして、 それを大事に使っていた方々の心を 大切にしていただける方々へお届けしたいと 思っております。