Product title
子どもと保護者の心に届く 学級・学年だより文例集
Product details
商品情報内容情報子どもと保護者の心に届く 学級・学年だより文例集もくじはじめに 1親子の会話が生まれる学級だよりにするために—8つの視点— 54月 ・入学おめでとうございます 1年 12・初めての給食 1年 12・登下校に注意を!一緒に歩いて、現場で教えてください! 12・自分の名前を書くことから始まる学習 13・じっくりと「見る」こと 13・空想の世界に浸る 13・ひらがなの不思議 1年 14・うぐいすの話 14・子どもは一冊の本である 15・感動すること 15・新学期への希望 16・学ぶって何 16・良寛 16・外国語活動が始まります 17・委員会活動 17・家庭科が始まります 5年 17・読み聞かせのすすめ 18・個性を伸ばそう 185月・創造性のある子どもたちを 20・5月5日は 20・生活のリズムを 21・見方を変える 21・子どもの環境を見直して 21・家庭訪問が始まります 22・聞き上手に〜せんせい あのね〜 1年 22・友達の良いところを素直に認められる子どもに 22・家庭訪問を終えて 23・「やったぁ」という思いが見方を変える 23・父母であること〜ペルシャの古い詩〜 24・青空と 笑顔と〜遠足は楽しいなぁ〜 24・自由ときまり 25・みんなで認め合おう 25・本物にふれる体験を 25・運動会 近し 26・「あいさつ」はことばのキャッチボール 26・日記を書くことを考える 27・日記をつけよう 276月・せんせい あのね 1年 30・6月4日は「むしば予防デー」 30・お母さんの声が最高! 30・梅雨寒(つゆざむ) 31・せかせかママさん ゆったりママさん 31・水泳が始まります 32・自然に親しむ 32・雨 33・マンガも読書 33・縦割り活動 34・授業参観 34・言葉を大切に 34・手を挙げる大切さ 5・6年 35・親の役割 357月 8月・道草は子どもの専売特許 38・早寝 早起き 朝ごはん 1・2年 38・夏休みに向けて 1年 38・ビワの甘さと子どもの笑顔 39・天の川の水 39・ひとの「手」 40・テレビを消して一日過ごしてみよう 40・通知表を渡します 41・家族の一員として 41・夏休みにしかできないことを 41・夏休みの意義 42・自立への夏休み 42・夏・旅 43・読書感想文を書こう 43・水泳指導 44・ありがとうの言える子に 44・話し上手は聞き上手 449月・元気と笑顔と学校と 46・リズムを整えて 46・大規模地震発生における引き渡し訓練 46・「ああ疲れた」ってだれのことば? 47・平凡の繰り返しの中で 47・シャーペンより鉛筆を使おう 48・お月さんとおだんご 48・ななつ やっつ ここのつ 48・社会科と理科 3年 49・2学期が始まりました 49・備えあれば 50・戦争と平和を考える 6年 50・運動会 5・6年 51・思いやりって何 51・算数の基本は? 52・生きるってどういうこと 5210月・いっしょに喜べる子ども 54・虫のこえ 54・ちょっとのがんばり、わずかな一寸なり 54・ドライ・アイを知っていますか 〜目の愛護デー〜 55・宮沢賢治のエピソード 55・すてきな本に出会ってほしい 56・たった一人の授業参観 56・ありもしゃべるのかな 56・プラス思考で 57・本物を探す〜宮沢賢治作品から考えよう〜 57・話すことの大切さ 58・詩は心を教えてくれる 58・生物は教えてくれている 58・地域の良さを見つめ直して 59・自然を見つめることは、自分を見つめること 59・食育について考えよう 60・総合学習で環境のことを調べています 60・子どもは親を見て行動する 6011月・はしの持ち方 特訓中! 62・学習発表会 その前に 62・雑木林〜ある日のこと〜 62・つくる遊びから使う遊びへ 63・一つのことの中に 63・お友だちふえました〜転入生〜 63・原風景 64・子どもの宇宙 64・人の「せいいっぱい」が見えたとき 65・古典学習を楽しく 65・見えないものこそ大切なこと 66・敬老の日は何のために 66・怒るのではなく、親の責任で教えること 66・学習発表会では合唱を行います 67・育てることは別れること 67・歴史学習を行う意味とは 6年 68・学ぶということは 68・子どもたちは変わることができる 6812月・師走に 70・12月になりました 70・ありがとう 70・感じることこそ、もっとも大事なこと 71・自慢できることがあるってすばらしい 71・自然の中で遊ぶこと 72・真似したくなる〜友達から学べることのすばらしさ〜 72・風邪の予防を 72・自分を好きになる 夢中になれる 73・大そうじは仕事として 5・6年 73・先生の夢は何ですか 74・冬至について 74・冬休みに 74・年賀状を書きましょう 75・愛情が子どもを自立させ安定させる 75・みんながちがう時間を持っている 76・冬休みで学ぶことは 761月・1年の初めに 78・七種(七草)粥は食べましたか 78・お年玉で本を買いましたか 78・がまんできるということ 79・昔の遊び 79・こたつとみかん 80・青い空にかげおくり 80・あれはなに?どうして?なんで? 80・書き初め 81・新年、明けましておめでとうございます 6年 81・成長・飛躍の年に 5年 82・新しい年のスタートです 4年 82・下級生のお手本になろう 5年 82・学ぶことはまねぶ(まねる)こと 83・郷土の偉人 83・劇を作ろう(学級総合)本格始動 84・心をひとつに、助け合おう! 84・給食週間 842月・鬼と豆 86・自分の命は自分で守ろう〜避難訓練〜 1・2年 86・プラスことばとマイナスことば 86・ことばを今、習得している 87・幼稚園・保育園との交流会 1年 87・いってしまう1月 にげてしまう2月 さってしまう3月 88・持久走記録会 1・2年 88・友だちを大事にできる子に 88・目標達成の喜びが新たな高みをめざす 89・6年生を送る会を成功させよう 5年 89・二月 如月 立春 節分 90・早く早くは親心? 90・漢字はだれが作ったか 90・ふわふわ言葉とふわふわな行動 91・初めて卒業式に参加します 4年 91・消防署・浄水場に行ってきました 4年 92・思いやり・あいさつ・笑顔 92・「明日」は「あす」?「あした」? 923月・一人一人の物差しで 94・啓蟄(けいちつ) 94・自分がされてうれしいと思うことを友達にも 94・ありがとうの思いを6年生に 1年 95・伝統は今創られている 3年 95・子どもに語りかけよう 96・巨大絵画の誕生 96・土とたわむれて 96・こんな春休みに 97・テーマは・・・感謝!! 6年 97・5年生へ またまた一歩前進 4年 98・明るいほうへ 98・観察する力と優しい心 98・友達との外遊びがもたらすもの 99・どうすればよかったのかな 99・伝統を受け継いで 5年 100・笑い 100・継続は力なり 100著者情報読者対象(校種)小学校判型B5ページ数102ページ出版社東洋館出版社出版年月日2013年12月16日ISBN9784491029832注意事項お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。