Product title

楽譜 心をつなぐ保育のための いっしょに歌おう!あそび歌

Product details

カワイ出版 【9784760940486】【4048】【収録曲】はみだしたチーズ/たけのこちびちゃん/あたまかたひざポン/バスにのって/あたまであくしゅ/いちり にり さんり/おすわりやす/ニューメン ソーメン/おてらのおしょうさん/ちゃつぼ/なべなべそこぬけ/たこにゅうどう/あぶくたった/はないちもんめ/十五夜さんのもちつき/いとまき/まあるいたまご/さかながはねて/おおきくなったら/グーチョキパーでなにつくろう/アイスクリームをつくりましょう/5つのメロンパン/カレーライスのうた/もも りんご なし パイナップル/ラララパン屋さん/かみなりどんがやってきた/こんなこんなこんな/いわしのひらき/しゅりけんにんじゃ/やおやのおみせ/のねずみ/やきいもグーチーパー/むっくりくまさん/おばけなんかこわくない/ボディパであそぼ/かもつれっしゃ

細田淳子・西海聡子・笹井邦彦 ほか
メーカー:カワイ出版
JAN:4962864940488 ISBN:9784760940486 PCD:4048
B5 厚さ0.4cm 64ページ
刊行日:2021/10/01
収録曲:36曲
曲名作曲/作詞/編曲/訳詞
はみだしたチーズ
たけのこちびちゃん
あたまかたひざポン
バスにのって
あたまであくしゅ
いちり にり さんり
おすわりやす
ニューメン ソーメン
おてらのおしょうさん
ちゃつぼ
なべなべそこぬけ
たこにゅうどう
あぶくたった
はないちもんめ
十五夜さんのもちつき
いとまき
まあるいたまご
さかながはねて
おおきくなったら
グーチョキパーでなにつくろう
アイスクリームをつくりましょう
5つのメロンパン
カレーライスのうた
もも りんご なし パイナップル
ラララパン屋さん
かみなりどんがやってきた
こんなこんなこんな
いわしのひらき
しゅりけんにんじゃ
やおやのおみせ
のねずみ
やきいもグーチーパー
むっくりくまさん
おばけなんかこわくない
ボディパであそぼ
かもつれっしゃ


共著:西海聡子・細田淳子・笹井邦彦・山本優子・鈴木順子・古川和代・森 智香子・湯原千史
B5判/64頁
グレード:初級
ISBN 978-4-7609-4048-6
保育現場を熟知した著者陣が厳選した“あそび歌”曲集。分かりやすく、すぐに実践できる可愛いイラスト解説付き。各曲には“あそびのくふう”や“ポイント”が添えられ、あそびのコツが理解しやすい。これから保育者を目指す方や、定番のあそび歌を押さえたい方にぴったりの一冊。


【目次】

子どもたちとあそび歌を楽しむために
発達とあそび歌の種類

〈Part1 ふれあいあそび歌〉
1. はみだしたチーズ
2. たけのこちびちゃん
3. あたまかたひざポン
4. バスにのって
5. あたまであくしゅ

〈Part2 伝承されているわらべうた〉
6. いちり にり さんり
7. おすわりやす
8. ニューメン ソーメン
9. おてらのおしょうさん
10. ちゃつぼ
11. なべなべそこぬけ
12. たこにゅうどう
13. あぶくたった
14. はないちもんめ
15. 十五夜さんのもちつき
《わらべうた》のススメ

〈Part3 まねっこあそび歌〉
16. いとまき
17. まあるいたまご
18. さかながはねて
19. おおきくなったら
20. グーチョキパーでなにつくろう
21. アイスクリームをつくりましょう
22. 5つのメロンパン
23. カレーライスのうた
24. もも りんご なし パイナップル

〈Part4 ノリノリあそび歌〉
25. ラララパン屋さん
26. かみなりどんがやってきた
27. こんなこんなこんな
28. いわしのひらき
29. しゅりけんにんじゃ
30. やおやのおみせ
31. のねずみ
32. やきいもグーチーパー
あそび歌を行うときに保育者が大切にしたい3つのポイント

〈Part5 みんなであそび歌〉
33. むっくりくまさん
34. おばけなんかこわくない
35. ボディパであそぼ
36. かもつれっしゃ
あそび歌の導入と展開について

〈あそび歌をつくろう〉
<まえがき>

 子どもたちは、「手あそび」「体あそび」「わらべうた」など、歌と遊びが一体となった「あそび歌(Singing Games)」が大好きです。

 保育においてあそび歌は、子ども自らが能動的に関わることのできる創造的な表現活動の一つです。かつては残念ながら、静かにさせたり、集中させるための手段として使われていたこともありますが、現在では、あそび歌そのものを楽しむ活動が増えてきました。また、あそび歌は楽しいだけでなく、多面的に乳幼児期の発達を促す側面があることもわかってきました。

 本書では、遊びの特徴に注目して、あそび歌を5つのジャンルに分けて掲載しました。スキンシップや触れ合いを楽しむPart1「ふれあいあそび歌」、次の世代に伝えていきたいPart2「伝承されているわらべうた」、しぐさや見立て、イメージを楽しむPart3「まねっこあそび歌、軽快なリズムやスリルやゲーム性を楽しむPart4「ノリノリあそび歌」、そして、輪になって集団での遊びを楽しむPart5「みんなであそび歌」です。

 保育者になることを目指している人たちは、この本の全ての曲をマスターすることを一つの目標として取り組みましょう。きっと子どもたちとの遊びの世界が広がります。

 「あそび歌をつくろう」では、あそび歌の創作を提案しました。ここでは、誰でも気軽に取り組めるように、創作の手順が示されています。子どもたちと一緒に作ることができたら、それはクラスの宝物になりますね。

 あそび歌は、保育者と子ども、また、子どもどうしの応答的なやりとりを通じて、豊かなコミュニケーションを楽しむことができます。子どもの年齢や発達に応じてあそび方を変化させたり、「あそびのくふう」を参考にしてバリエーションを考えたり、替え歌を創って遊んでみましょう。楽しい遊びがどんどん広がっていきます。
 目の前にいる子どもたちと心を通わせながら、あそび歌を楽しみましょう。

著者一同