Product title

【種子】しろゆたか小麦 1kg 日本タネセンターのタネ農林水産省品種登録出願中 登録品種名 東山55号海外持出禁止

Product details

コメント: 長野県中信農業試験場育成品種。 中力小麦である。 日本麺用の県内産主力品種「ゆめきらり」に対し、出穂期は同日、成熟期は3日遅い中生種である。 「ゆめきらり」よりやや稈が短く、倒伏しにくい。 コムギ縞萎縮病抵抗性に優れ、10月下旬以降には種することで安定的に生産できる。 「ゆめきらり」より赤さび病やうどんこ病の抵抗性が優れる。 学名、科名: Triticum compactum イネ科 コムギ属 英名: Wheat 和名: 小麦(こむぎ) 別名: 種類: 一年草 播種時期: 冷涼地:9月下旬~10月中旬 中間地:11月上旬~11月下旬 暖地 :12月上旬 収穫時期: 冷涼地:翌7月下旬~8月上旬 中間地:翌6月中旬~7月上旬 暖地 :翌5月中旬~6月上旬 発芽適温: 発芽日数: 播種深さ: 生産地: 長野県 内容量: 1kg 発芽率: 約80%以上 おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。 育て方: 1. 小麦は湿害に弱い作物です。 湿害を受けると発芽不良、その後の生育不良で収量、品質に影響します。 特に水田転換畑は徹底した排水対策が必要です。 また連作は病気の発生、収量低下につながりますのでできるだけ輪作体系をとってください。 2. 適期に播種してください。早蒔き、遅まきは収量、品質の低下につながります。 3. 踏圧(麦踏み)は徒長生育を抑え、耐寒力を強くし、 分げつを促進するため有用でありますが、栽培地域、生育状態に対応し実施してください。 4. 施肥は収量、品質に影響します。 特に春先の施肥のタイミングが重要です。 備考: ・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。 ・お子様の手の届かない所に保管下さい。 ・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。 ・種子は本質上100%の純度は望めません。 ・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。  株式会社日本タネセンター【種子】しろゆたか小麦 1kg