Product title
ぱぷ丸オレンジ ミニパプリカ パプリカ パプリカの種 大和農園 6粒
Product details
商品情報品種の特性○果重30g~60g程度、果長6cm~8cm程度、直径4cm前後のミニパプリカ。○一般的なベル型パプリカと比べて収穫までの日数が短い(開花後45-50日)極早生品種。○完熟果は甘みが強く生食利用も可能。○果実サイズが小さいため、連続着果による樹勢の低下が生じず多収が見込める。○種が少なく、ヘタも小さいので調理も容易。栽培のポイント<種まき・育苗>高温を好み、発芽適温は30℃程度。発芽後は日中の気温25℃、地温は25℃程度で管理する。育苗温度も最低温度で20℃を下回らないような管理が必要。地温は20~25℃が適温となり、早春の育苗環境では加温設備の設置が望ましい。発芽後は本葉2枚程度のときに鉢上げし、鉢上げ直後は活着を促すため、地温管理はやや高めの28℃としながら、活着後は徐々に温度を下げ、育苗後半(播種後30~40日程度)には20℃まで下げていく。育苗中の日照不足は徒長を生じやすく、初期着果節位が高くなり収穫が遅れるため、育苗中は温度確保を目的とした多重被覆による日照不足にも注意する。<圃場準備・定植>土壌条件により、定植2か月以上前に堆肥と石灰資材をすき込む。元肥は10aあたりN:P:K=20kg:20kg:20kgを基準として施す。低温に弱いため、定植後は最低気温13℃以上を維持できるようにトンネル被覆などを行う。晴れた日の日中は高温になるので、早めに開けて換気を図る。最高気温が35℃以上となる環境下では着果不良や奇形果の発生が多くなるので、日中は気温が25~30℃になるように換気する。<枝の仕立て方>4本仕立てを基準とし、うね幅150~160cm・株間50~60cmで1条植えとする。初期からの完熟果収穫は草勢低下となるため、3番果までは未熟果収穫を行い、草勢確保に努める。主枝からの分枝はそれぞれ2節程度で摘芯、あるいは放任としても栽培可能。本品種は果実サイズが小さいため、着果負担を考慮した摘果はほとんど必要ない。ぱぷ丸オレンジ ミニパプリカ パプリカ パプリカの種 大和農園 6粒 プランター栽培可能!甘みが強く、たくさん穫れるフルーツパプリカ 5