Product title
【天神様】井波彫刻五寸五分 楠(くす)『こども天神』加茂 蕃山(かも ばんざん)※お顔の表情は1体ごとに異なります。
Product details
サイズ◆本体 井波彫刻木彫◆寸法 五寸五分 本体:間口16.5×奥行き14.5×高さ19.5cm仕様 ◆本体材質:楠(くす) 収納形態:桐箱特徴 ◆作家 四代目 加茂 蕃山(かも ばんざん) 所属:日展特別会員・日展審査員 師:父 三代目 加茂蕃山 (現代の名工・卓越技能者) 昭和21年生 南砺市 日展特選(第21回・24回)日展入選多数お買い上げ特典 特典1 送料無料※離島・沖縄は別途追加料金となります。特典2 毛ばたき特典3 手袋 *** 『学問の神様』菅原道真公 天神様 ***◆ 彫刻家 : 井波彫刻 四代目 加茂 蕃山(かも ばんざん)◆ 寸 法 : 五寸五分◆ 材 質 : 楠(くす)◆収納形態 : 桐箱 ※限定製作品です。 井波彫刻 四代目 加茂蕃山による菅道真原公のこども天神です。 楠材を使用しており冠部分を金色に彩色して上品な仕上がりになっております。 ※他にも何体かありますが、木目は異なります! 楠の木は防虫効果がありますので箱から出した時には楠の木独特の匂いがあります。***富山の天神様はさらにここが違います!*** 南砺市井波では、日本でも有数の木彫刻が盛んに行われる地域で現在でも日本有数の彫刻家が集まる地域です。男の子が生まれれば必ず天神様の彫刻を贈る風習があり近隣の市町村にも広がっています。 代々受け継がれる天神様は古くから伝わる家には何本もの掛け軸や井波彫刻があり、12月25日から1月25日まで一緒に飾る風習があります。*** 天神様を贈る時期 *** 11月中旬から12月の中旬の日のいい日に贈られるのが一般的です。 貰う立場に立って贈る時期を選んだ方がいいです。結構気にされる方が多いので注意!。 ★大安・友引が一般的。先勝・先負は贈る時間帯に注意! ※仏滅は避けた方がいいでしょう。*** お供え物も送りましょう! *** お供えの品は、天神様とは別に12月25日にお届けとなります。※近年では12月25日から年末まで両家の都合のいい日に持って行かれるのが多いです。御鏡は1升二重ね、御神酒は2升。お飾りはどちらでも良いですが、もって行く方が宜しいかと思います。但し、地域により鯛を一緒に持って行くなどがありますので相手方に確認された方が宜しいかと思います。 ※富山の呉西地区は天神様とお道具セットを一緒に贈る風習となっています。